こんにちは、カイです。
MT4 を用いてシストレをしている方の中には、
「自分の運用実績を分析したい!」
という方や、
「運用実績をブログやSNSで公開したい!」
という方が多くいらっしゃるのではないかと思います。
でも、いちいち実績を打ち込んでエクセルでグラフ化したりするのは面倒ですよね・・・。
今回はそんな方を対象に、MT4のトレード実績分析・公開に便利なMyfxbookというサービスについて、機能と設定方法について紹介します!
Contents
Myfxbookとは
Myfxbook(マイエフエックスブック)とは、MT4を利用したトレードの状況を無料で管理、公開することができるサービスです。(下のボタンで公式サイトへ飛べます)
主な機能について紹介します。
MT4の取引情報が簡単に見れる
Myfxbookに利用しているMT4の口座を登録する事によって、取引の状況を自動で収集してくれます。
収集されたデータはマイページから見ることができ、様々な角度から分析することができます。
例えば、

こんな感じで1週間の残高の推移を見ることが出来たり、

期間ごとの獲得pips,トレード勝率、標準偏差など、とにかく自分の運用実績をとことん分析することが出来ちゃいます。

マジックナンバーを登録すれば、EAごとのパフォーマンスも丸裸です(笑)
これだけの分析を自分の手で作り上げるのは至難の業なので、MT4でトレードをする方にとってmyfxbookは必須とも呼べるサービスだと思います!
トレードをTwitternにリアルタイムで発信
Myfxbookのアカウントとtwitterのアカウントを提携させることによって、トレードのエントリー、クローズをtwitterで発信することができます。
EAに限らず、裁量で勝てている方ならこの方法でインフルエンサーになれるかもしれませんね(笑)
トレードの発生をtwitterから簡単に確認できるので、仕事をしている方でも簡単にトレードの発生がわかるのもメリットだと思います。
Myfxbookとtwitterの設定方法についてはコチラで解説してますので参考にしてみてください↓

トレード実績を公開できる
Myfxbookで作成されたグラフをブログで貼り付けたり、用意されたブログパーツを貼り付けることによって、自分のトレードの状況を共有することができます。
自分で打ち込んだり作成したデータと違い、Myfxbookのデータは嘘偽りなくすべてを公開しますので、信頼度の高いデータを見せることができます。
ブログの読者の方にとってもMyfxbookのデータを使用している方が信頼度が高いというわけですね。
当ブログでもグラフやデータはMyfxbookから引用したものを使用しています。
Myfxbookの登録方法
それではここから、そんなMyfxbookの設定方法について紹介していきます。
Myfxbookへ無料会員登録
まずはMyfxbookのサイトへ行き、無料会員登録します。
下のボタンから公式サイトへアクセスしましょう。
アクセスしたら、「クイックサインアップ」の欄より、
・ユーザー名
・Eメール
・パスワード(再入力含めて)
・キャプチャ文字の入力
・ポリシー同意のチェック
これらを入力して「登録をお願いします!」をクリック。
日本語に違和感ありますが気にしないで行きましょう(笑)

MyfxbookにMT4情報を登録する
登録が終わったら、次にMyfxbookとMT4口座を接続するための設定を行っていきます。
接続する方法はいろいろあるのですが、ここでは一番簡単なAuto Updateを用いて接続する方法について紹介していきます。
Myfxbookのメニューから、「ポートフォリオ」を選択し、「アカウント作成」をクリック。
クリックした画面で画像のような画面が出てきますので、「アカウント」タブの「アカウント作成」をクリック。

クリックするとMT4口座の接続方法を選択するタブが出てきます。
「Meta Trader4(Auto Update)」を選択してクリックしてください。

次の画面でMyfxbookに接続するMT4口座の情報を入力していきます。

①任意のアカウント名を設定してください。
②FXブローカーをタブから選択します。
③FX口座のサーバーを選択します。
④口座の番号を入力します。
⑤投資家のパスワードを入力します。
投資家のパスワードとは、ブローカーから発行されているinvestor passwordのことです。口座のパスワードではないので注意してください!
「Investor Password」の確認設定についてはコチラ↓
httos://kai-moneyworker.com/mt4-investorpassword
すべて入力し終わったら、「Create Account」をクリック。
接続できた場合、次に出てきた画面で「set privacy setting」をクリックします。
アカウント情報を設定する
次にアカウントの情報の設定とアカウントの公開範囲を設定していきます。


これらの項目を各自設定したら、ページ下部の「保存」をクリック。
これでトップページの「ポートフォリオ」からアカウント名をクリックすると、MT4から収集された各種データを閲覧することができます!
Auto Updateではデータの反映までに時間がかある場合があります。表示されな場合は数時間ほど時間を開けてアクセスしてみてください。
これでMyfxbookでデータを見ることができます。お疲れさまでした。
まとめ
MT4トレーダーに重宝されるMyfxbookの機能と登録方法について紹介しました。
このサービスを利用すればシストレがより楽しくなること間違いなしです!
まだ登録してないという方は是非参考にしてみてくださいね。
それではまた。