どうも、カイです。
相場の動きを分析し、自動でトレードを行ってくれるEA。
高い収益率が期待できる、本当に優秀な投資法だと私は感じています。

そんなEAですが、実は注意するべきタイミングがあります。
EAは基本放置して仮想させるものですが、リスクを回避するという意味でそのタイミングでEAを止めるなどの対策を取っているトレーダーは多いです。
今回は、シストレ初心者の方を対象に、自動でトレードを行ってくれるEAの弱点について紹介します。
EAはファンダメンタルズに注意
結論から言ってしまうと、EAはファンダメンタルズによる値動きに弱い傾向があります。
投資家の皆さんはよく「ファンダ」などと略していうことが多いですね。
ファンダメンタルズとは、国のインフレ率、国際収支、失業率といった経済指標全般を指す言葉です。
こういった経済指標の発表があると、為替の相場は大きく動く可能性があります。
EAは値動きを統計学的に分析したロジックを組んだプログラム(テクニカル分析)ですので、経済指標の発表や要人の発言等、ファンダメンタルズによる値動きに弱いという弱点があるのです。
経済指標発表前にはEAを止めよう
重要な経済指標で大きく値動きがあった場合、EAは勘違いしてよくわからないエントリーをしてしまったり、すでにポジションを持っていた場合は大きく逆行してしまう等のリスクがあります。
ですので、このような指標発表の前にはEAのポジションを切る、EAの稼働を停止するのがベターとなります。
EAも所詮はプログラムですので、リアルタイムのニュースには対応できないですからね。
もちろん、毎日のように要人の発言は行われてますし、経済指標の発表も行われていますので、それらすべてに対応するとトレードなんてできたもんではありません。
誰が発言するのか、どの国の指標発表なのかで止めるEAは選ぶ必要があります。
あくまで1例ですが、トランプ大統領が発言する際や米国の経済指標発表がある時にはドル円、ユーロドルのEAを止める、などです。
ファンダのスケジュールを把握できるサイト
ファンダメンタルズを把握してEAの稼働に反映させる重要さは理解いただけたでしょうか。
問題はこれらの情報をどこで掴めばいいかということですね。
ここでは、私がファンダの情報収集で利用しているサイトを紹介します。
参考にしていただければ幸いです!
最も手軽に情報を収集できるのはtwitterではないでしょうか。
EAを用いたシストレを実践している先輩トレーダーのツイートを見れば簡単に情報を収集できるのではないかと思います。
ファンダに関することだけでなく、twitterでは投資に関する情報がどんどん入ってきますので、もしやっていないという方がいらっしゃいましたら絶対にやっておいた方がいいです。
羊飼いのFXブログ
私が一番よく参考にしているのは、羊飼いさんという方が運営している「羊飼いのFXブログ」というサイトです。
為替相場に影響のありそうな要人発言や経済指標発表が週間スケジュールで掲載されてますので非常に便利です。
さらに内容の相場に対する影響についても言及がされているので、どのEAを停止させるかの判断もしやすいです。
シストレに限らず、FXに関する情報がたくさん詰まっているサイトなのでFXトレーダーなら必見のサイトだと思います。
まとめ
シストレ初心者が知っておくべきEAの弱点について紹介しました。
ぶっちゃけ、難しく考えず発表の前にEA稼働の停止、ポジションの決済など、対策さえ打てばなんてことはないです。
あとは情報収集を定期的に行っておくことが重要ですね。
これらの点に気を付けて、これからもどんどんシストレで稼いでいきましょう!
それではまた。